Windows 12について個人的な見解です【Windows 12を待つべきか】

2025年3月21日金曜日

Windows

t f B! P L
PCからアクセスしている方へ。文字が小さくなるバグが発生ています。バグに遭遇した場合は以下のリンクをクリックしてください。


 なんか「そういえばWindows 12が出るってマ??」っていう記事が地味に表示されているようなので、今回は一応検索しそうなユーザーへ私個人的な見解を示したいと思います。
※あくまで個人の考えであり、責任は負いません。

Windows12はいつリリースされますか?

2024年の1月からすでにWindows12の噂はささやかれていたようですが、それから1年以上経っています。
それでもまだいつリリースされるかすらはっきりされていません。
ただし、Windows 10のサポートが10月に終了すると同時に新しいOSがMicrosoftから発表されるかもしれない、そう考えることもできます。
いつリリースされるか、という質問に答えることはできませんが、早くても2026年ではないでしょうか。

Windows12へアップグレードできる要件は?

まず、今回Windows11へのアップグレード条件がIntelの第八世代以降、RyzenのZen+世代以降ということですが、それはあくまでセキュリティ上の理由です。
ということで、セキュリティを理由にこれ以上厳しくはできないと思います。

続いて問題になるのが、Windows12はAIに特化したOSになると予想される点です。
そのAIの力を使うためにはそれ用のNPUが必要となるわけです。
NPUというのはGPUにもCPUにもないAIに特化したユニットのことです。
現状デスクトップ向けでNPU内蔵なのはIntelのCore Ultraくらいしか思いつきません。
Ryzenなら8600G、8700Gが対象になるでしょうか。

しかし、システム要件を「NPU搭載」としてしまえば、私含め多くの人が対象外となってしまうので、それはないと思いたいです。

ズバリ!Windows12は待つべきか

いいえ。

まだWindows10のパソコンを使っていて、Windows11のシステム要件を満たしていない方は以下の選択肢がありますね。

1. 新しいパソコンを買う
2. 新しいNPU搭載パソコンを買う
3. Windows10のまましぶとく生きる
4. 推奨しない方法で無理やりWindows11へアップデートする

ひとまず、私はWindows12がリリースされたとて、なんかAI特化だか知らんけどしばらくギリギリまでWindows11を使います。
今回でいえば、Windows11が正式発表されてから、Windows10のサポートが終了するまで、約4年の猶予がありました。
仮に新しく買ったパソコンがWindows12のシステム要件を満たせなかったとしてもその猶予期間があるため、その間にお金をためればいい話です。

ということで、新しい普通のパソコンを今買って全く問題ありません。(と思います)
どうしても不安な人は、お金の無駄だとはおもいますが、NPU搭載パソコンを買いましょう。

おわりに

グラボを挿すような感覚でAIアクセラレータを挿す日がやってくるのだろうか。

まぁ、Windows12について考える暇があったら自作PCについて調べてみてほしいです。
以上、ありがとうございました。

※繰り返しになりますが、当記事で発言した内容について一切の責任を負いかねます。

このブログを検索

要望について

ブログのレイアウトやテーマについての提案をいただきました。現在qooqテーマを適応中です。 語尾を自動でつけるプログラムを作りたいという要望をいただきました。是非紹介したいですがどの言語でどのようなプログラムかなど、お問い合わせフォームで詳しく教えてください!

最近の出来事

最近の出来事
寿司打お勧め75位♪(練習モードだけど)

アンケート

Welcome!

「プログラミング独学ブログ」へようこそ。 Yakinyといいます。幅広い範囲で投稿していますので、ぜひ過去の記事も見てみてください!!コメントも大歓迎です!更新がとまってしまって申し訳ございません

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ