高専生はとっくに春休みなのですが皆さんはどうなんでしょうかね。
Anotherというアニメを見終わり、満足感を持った今日この頃です。
ホラーアニメですがスッキリするアニメで苦手意識を持つ人でもいいかもしれません。
見崎鳴がかわいすぎます。
ということで新生活なんですかね。
それに向けてゲーミングパソコンを新調したいと思う人も多数いるかと思われます。
そこで候補に挙がるのが、気軽に導入できる「ゲーミングノートパソコン」となる存在。
結構賛否が分かれるもので、ゲーミングノートパソコンよりだったらデスクトップを買えもしくは組めという意見も多数見られます。
ということで今回は自分なりに考えをまとめていきたいと思います。
※少々ネタ的なところもあるので真に受けないほうがいいですよ
まず結論、ノートPCもデスクトップPCも買え
結論としてはノートパソコンとデスクトップパソコンどちらも買いましょう。
まず、デスクトップパソコンのみを買ってしまうと、ノートパソコンが欲しくなります。
学校で友達とゲームをプレイするとき(ただしコンセントを挿せる場所がある学校に限る)に一番感じます。
あとついでに、パソコンはいずれ2台欲しくなります。(ならない)
デスクトップ2台というのもいいですが、それは相当興味が出た人に限ります。
2台の場合はノートPCとデスクトップPCが一番バランスがいいと思います。
最初にノートPCを買っておくというのは悪くない選択
まぁそんな結論言われても何言ってんだこいつとなるでしょうから、まじめに答えますと最初にゲーミングノートパソコンを買っておこうというのは悪くない選択しだと思います。
(以下私感です)
はじめに、ゲーミングノートパソコンのコスパは悪くはありません。
デスクトップPCを自作するよりはそりゃ悪くなりますが、すでに組まれているパソコン(BTOパソコン)を基準に考えれば悪くはありません。
ゲーミングノートパソコンは、それなりに高性能なディスプレイが内蔵されていることが多く、ゲーミングモニター分やキーボード分を考えれば悪くありません。
また、ノートパソコンのキーボードに不満が出れば新しいゲーミングキーボードを買ってノートPCに繋いで利用し、ディスプレイが小さいと思ったら、新しいゲーミングモニターを購入してノートPCをまるでデスクトップPC本体のように扱えます。
ということで、ノートパソコンでも拡張性はあると考えます。
また、そこからパソコンに関する知識もつけることができます。
そして、新しく自作ゲーミングPCを組む流れとなります←
デスクトップは自分でアップグレードできる。が、、、
よくいわれるのが、デスクトップPCは自分でアップグレードすることができるからノートPCは買うべきでないということだ。
これには思うところがある。結局のところ自分でアップグレードせずに本体そのまま買い替えている人が多い気がする。
また、パソコンに相当興味を持った人はもう一台パソコンが生える。
ということで結局のところ、ノートパソコンでいいんじゃねと思ってしまう。
あとメモリやストレージの換装くらいならノートパソコンでもぜんぜんできてしまう。
ということで、まぁノートパソコンでもぜんぜんいい気がします。
なんならガレリアのノートパソコンは増設用のSSDスロットがあり、超簡単に増設が可能です。(実体験)
ということでノートパソコンでも全然いい(というかどっちでもいい)
ということです。
今までの内容をまとめると多分こうなります。
以上です。
選び方については別の方がたくさん書いていると思いますので割愛します。
0 件のコメント:
コメントを投稿